11月22日(土)より『なごみ古代、竹あかり』— 江田船山古墳 ロマン探検ツアー開催
NEWSお知らせ
NEWS

11

『なごみ古代、竹あかり』11/22(土)よりいよいよ開幕!

竹あかりが照らす“映える夜の古墳”へ——光る剣を手に古代を冒険する新体験!

熊本県・和水町の夜が、今年ついに“古代ロマンの光”で生まれ変わります。
国指定史跡・江田船山古墳公園一帯を舞台に、地元の竹灯籠が森を包むナイトイベント
『なごみ古代、竹あかり』(入場無料)が 11月22日(土)〜12月21日(日) 開催決定。

期間中は、特別企画として人気ラジオパーソナリティ 沢田幸二さん の音声ガイドとともに歩く、「江田船山古墳 ロマン探検ツアー」 を全6回限定で実施します。

初回は 11月23日(日)
古代衣装に着替え、光る剣を手に、王の眠る古墳の謎へ。
約6時間の“没入型プログラム”として、クラフト体験や古代食「王の食卓」まで楽しめる特別ツアーです。

■ 写真も思い出も“映える”夜の古墳

和水町の夜に、竹灯りが静かに灯る1ヶ月。
昼とはまったく違う表情を見せる古墳の森は、親子やカップルのおでかけデビューにもぴったり。
ふらっと散策するだけでも楽しめる 無料エリア もあり、撮影スポットとしても人気必至です。

■ 星座みたいな竹灯りの森を抜けていくと…


沢田幸二さんの軽妙な語りが、古代の情景をそのまま脳内に呼び起こします。
「説明される」のではなく、「物語の中を歩く」感覚がやみつきに。

ロマン探検ツアー:光る剣を手に、物語の主人公になる6時間

  • 古代衣装に着替え、光る剣を装備

  • 江田船山古墳群を歩く没入ツアー(約2時間10分)

  • 沢田幸二さんの音声ガイドで国宝「銀象嵌銘大刀」の物語へ

  • 後半は選べるクラフト体験
     ① 木彫家・上妻利弘さんの 古代スプーンづくり
     ② Matango! Leatherworks の 古代文様レザー体験

  • 最後は古代米を使った「王の食卓」で心も体もあたたまる

お土産付きで、大人はモニター価格の 4,000円、
小学生は 500円(食事付き)。
家族や友人との参加にぴったりです。

通常価格から大幅にお得なツアーとなっていますので詳細はサイトにてご確認ください。

予約サイトはこちら

■ 予約はこちら

▼ツアー共通ページ(全日程)
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9152/

▼スペシャル回(12/13)
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9154/

12/13(土)限定:沢田幸二さん“本人”が同行するスペシャルツアー(6,000円)

番組「PAO〜N」でおなじみの“サワダ節”を現地で楽しめる特別回。
古墳の歩き方、見どころ、裏話など、ファン垂涎の濃密トークと記念撮影(予定)を実施します。

【開催概要】

■ なごみ古代、竹あかり

期間|2025年11月22日(土)〜12月21日(日)
時間|13:00〜19:00(竹あかりは期間中毎日点灯)
場所|道の駅きくすい〜江田船山古墳公園(熊本県和水町)
料金|竹あかりエリアは無料
駐車|無料
アクセス|九州道・菊水ICから車3〜5分

【ツアー日程】

● 11月23日(日)古代スプーンづくり
● 11月30日(日)革小物づくり
● 12月6日(土)古代スプーンづくり
● 12月7日(日)革小物づくり
● 12月13日(土)スペシャルツアー(沢田幸二氏同行)
● 12月14日(日)革小物づくり

定員|各回40名(先着)
集合|菊水ロマン館
料金|大人4,000円/小学生500円(食事付き)
※12/13のみ 6,000円

■ 予約はこちら

▼ツアー共通ページ(全日程)
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9152/

▼スペシャル回(12/13)
https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9154/

【菊水ロマン館(道の駅きくすい)について】

熊本県和水町の観光拠点として、地元食材の販売・レストラン・カフェ・体験プログラムを展開。
周辺には国指定史跡・江田船山古墳、肥後民家村、カヌー・カヤックが楽しめる菊池川など、自然と文化が重なるエリアが広がります。

お問い合わせ
株式会社菊水ロマン館(道の駅きくすい)
〒865-0136 熊本県玉名郡和水町江田455
TEL:0968-86-3100(9:00–19:00)
公式サイト:https://kikusuiromankan.jp/

予約サイトはこちら

コースの一部をチョイ見せ

秘密の階段を上るとそこには・・・
ツアー限定でしか入れない場所へも
沢田さんの楽しいトークが目白押し

12/13(土)限定:沢田幸二さん“本人”が同行するスペシャルツアー

ラジオ「PAO〜N」でおなじみの沢田さんが、参加者と一緒に古墳を歩き、古墳の楽しみ方を“サワダ節”で語り尽くします。トークタイムや記念撮影(予定)など、ファン必見の特別企画です。

【沢田幸二(さわだ こうじ)プロフィール】

1957年12月8日生まれ。山口県岩国市出身。
九州朝日放送(KBC)エグゼクティブアナウンサー。立教大学卒業後、1980年にKBC入社。

入社当初はスポーツアナウンサーとして活躍し、その後、ラジオ番組
『PAO〜N ぼくらラジオ異星人』(1983〜1990年)でメインパーソナリティを務め人気を博す。
2003年からは後継番組『PAO〜N』で再び番組の顔として活躍中。
軽快なトークとユーモアあふれる人柄で、福岡・九州のリスナーをはじめ全国のリスナーから長年にわたり支持を集めている。

地域のニュースやイベントを独自の視点で紹介。
“エグアナ”の愛称でも親しまれ、KBCを代表する名アナウンサーとして
福岡のラジオ文化を牽引してきた。
趣味は古墳巡り。日本各地の古墳を訪ね歩くほどの“古墳愛好家”として知られている。

沢田さんの深い知識と軽妙な語り口を活かし、今回の『江田船山古墳ロマン探検ツアー』では、
音声ガイドおよび12月13日(土)スペシャルツアーに本人として出演。
「古墳の魅力を“体感しながら語る”」新しいスタイルで、
参加者を古代ロマンの世界へと誘う。

「なごみ古代、竹あかり」イベント概要

  • 期間:2025年11月22日(土)〜12月21日(日)

  • 時間:13:00〜19:00(竹あかりは終日点灯・期間中毎日)

  • 会場:道の駅きくすい 〜 江田船山古墳公園一帯(熊本県玉名郡和水町江田455)

  • アクセス:九州自動車道・菊水ICより車3〜5分/無料駐車場あり

  • 入場:竹あかりエリアの散策は無料(ツアー・体験は有料・要予約)

「江田船山古墳 ロマン探検ツアー」詳細

― 銀象嵌銘大刀がいざなう、古代への冒険 ―
熊本県和水町。ここは、日本で最古の漢字が刻まれた国宝「銀象嵌銘大刀」が出土した江田船山古墳の地です。その古墳を舞台に、古代の剣が導く、時を越えたロマン探検ツアーを初開催します。
人気ラジオパーソナリティ沢田幸二さんの音声ガイドとともに国宝「銀象嵌銘大刀」をはじめとする出土品や古代の世界を体感できる本ツアー。
古墳群をめぐり、幻想的な雰囲気を楽しめる“探検気分”あふれるプログラムとなっています。

期間

● 11月23日(日)古代スプーンづくり
● 11月30日(日)革小物づくり
● 12月6日(土)古代スプーンづくり
● 12月7日(日)革小物づくり
● 12月13日(土)スペシャルツアー(沢田幸二氏と一緒に体験+古代スプーンづくり)
● 12月14日(日)革小物づくり

予約方法:以下ホームページより事前にご予約下さい。

予約サイトはこちら

  • 料金:大人4,000円(税込)※12/13沢田幸二さんと行くスペシャルツアーのみ6,000円/小学生500円(食事付き)/未就学児0円
     ※子ども料金にクラフト体験は含まれません(同伴の大人と一緒にお楽しみください)

  • 定員:各回40名(先着・事前予約制)

  • 集合:菊水ロマン館 正面入口

  • 持ち物:歩きやすい靴・飲み物(館内販売あり)

  • 申込締切:各開催日の1週間前

  • 支払:現地・現金のみ(当日キャンセル100%)

タイムスケジュール

所要時間約6時間
  • 13:00〜 受付・古代衣装に着替え、冒険の準備
  • 13:30〜15:40 江田船山古墳ツアー 竹あかりに照らされた古墳を探検(約2時間10分)
  • 15:40〜16:15 休憩・移動
  • 16:15〜17:30 古代クラフト体験(スプーンづくり or 革小物づくり)
  • 17:40〜18:20 「王の食卓」食体験
  • 18:30 クロージング・解散

    【体験】古代スプーンづくり体験|木彫家 上妻利弘氏

    木彫家 上妻利弘氏を講師に迎え、古代の食文化をテーマにしたスプーンづくりワークショップをロマン探検ツアー内で開催します。自然素材と向き合い、木を削り出す工程を通じて、世界に一つだけのスプーンを自分の手で完成させる特別な体験です。自然と人とが共鳴する時間を楽しみながら、古代の暮らしに思いを馳せることができます。

    講師:木彫家 上妻利弘氏

    開催日:※ツアー内でのみ開催
    ・11月23日(日)
    ・12月6日(土)
    ・12月13日(土)※スペシャルツアー

【上妻 利弘(こうづま としひろ)プロフィール】
木彫家/クラフトアーティスト
熊本県を拠点に活動する木彫家。自然素材を活かした独創的な造形を得意とし、生活道具からアート作品まで幅広く手がける。
「木と人との対話」をテーマに、素材の持つ生命力を最大限に引き出す作風が特徴で、手に取る人が自然と共鳴できるような作品づくりを追求している。
スプーンづくりのワークショップでは、単なるクラフト体験にとどまらず、“世界に一つだけの唯一無二の道具”を生み出す時間を提供。全国各地のクラフトフェアや個展でも高い評価を得ている。
Instagram: @toshihirokozuma

【体験】古代文様の革小物づくり体験|Matango! Leatherworks

肥後民家村・水車小屋を拠点に活動する Matango! Leatherworks(マタンゴレザーワークス) による古代クラフトワークショップ。国宝「銀象嵌銘大刀」に刻まれた文様や、古代の象徴である 勾玉の形 をモチーフにした革小物づくりを体験できます。 刻印を組み合わせて、世界にひとつだけの 古代アクセサリーやレザーアイテム を完成させます。

講師:Matango! Leatherworks

開催日:※ツアー内での体験ならびに事前予約制にて実施(詳細はホームページをご覧下さい)

【ツアー内で体験する場合】

11月23日(日)古代スプーンづくり

12月6日(土)古代スプーンづくり

12月13日(土)スペシャル回(沢田幸二氏出演+古代スプーンづくり)

https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/9158/

<注意事項>

応募期間の締切を過ぎている場合は、別途ご相談ください。
キャンセルについては開催日の前々日までにお願いいたします。
スプーンづくり体験の場合、体験される方が利き腕を教えてください。

【荒天によるツアー催行の可否について】
台風、荒天などによる影響が予想されるケースにおいて、公共交通機関が運行する、あるいは運行している場合、荒天による理由であっても、キャンセルされる際はお客様のご都合による旅行契約の解除と考え、規定のキャンセル料の対象とさせていただきます。
但し、公共交通機関に重大な影響が出ることがあらかじめ予想され、本プランの企画実施が著しく困難となると判断した場合は、催行中止の決定をいたす場合があります。その際は、弊社または企画実施会社よりプラン催行中止のご連絡を申し上げます。

※当ツアーは、モニターツアーです。アンケートへのご協力をお願いいたします。

詳細・予約はこちら

下記専用サイトから事前予約をお願いいたします。(支払いは当日に行います。)

オーディオガイドのみ、またクラフト体験のみをご希望の場合はこちらから選択ください。(体験ツアー一覧)https://jcation.com/omusubi/kikusuiromankan/

今回限定の特別商品も現在続々開発中!最新情報はニュース・SNSをご確認ください。

菊水ロマン館(道の駅きくすい)について

熊本県和水町にある「菊水ロマン館」は、2019年に国土交通省の重点道の駅に選定。周辺には「江田船山古墳」「肥後民家村」などの観光スポットが点在し、菊池川沿いの自然を活かしたカヌー・カヤック等も楽しめます。観光情報の発信やツアー案内、体験プログラムの企画を通じて広域観光の玄関口を担うほか、レストラン・直売所・カフェを備え、地域住民や観光客が集うコミュニティ拠点として親しまれています。

お問い合わせ

株式会社菊水ロマン館(道の駅きくすい)
所在地:〒865-0136 熊本県玉名郡和水町江田455
TEL:0968-86-3100(9:00–19:00)
公式サイト:https://kikusuiromankan.jp/
事業内容:地域観光振興、特産品販売、体験・イベント企画運営

LATEST NEWS

新着のお知らせ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP